自分にとってこの小山高校サッカー部での三年間は自分の成長につながる大きなものでした
小学校からサッカーをしてきましたが高校で初めてキャプテンをやらしてもらいました
そこで自分が学んだことは、行動に移すことの大切さだと思います
このことは、高木先生から一年生のころから言われてきたことでした
思ったら即行動しないと、どんどん手遅れになったり、行動しにくくなってしまうと思うから現役の2、3年生には特に行動を起こしていってもらいたいし、
また新しく入った一年生たちが行動を起こしやすい雰囲気を作ってあげることも大事だし
行動に移す大切さもしっかり伝えてあげてください
新チームになって新しく部長になる人がいると思うけど
その部長が本気になればなるほど、つらいことや大変なことが降りかかってくると思う
そんな時にチームメイトからの支えが大事になるし、部長に限らず頑張っている部員を見て周りの選手たちがそれを感じ取れるかどうかだと思う
感じ取って行動に移せるかが勝つためには必要なんじゃないのかと思いました。
ほかにもたくさん学んだことはありますが自分が一番現役のみんなに伝えたいことはこれです。
前回の記事にも書いたように自分はサッカー部を引退しました
これまで自分を支えてくれた多くの人たちに結果で恩返しできていないのに
自分勝手な選択をしてしまいごめんなさい
高木先生
サッカーを通して人として大切なことを教えてくれてありがとうございました
河合先生
僕たちの意見を尊重しながら県大会出場のためにたくさんのことを教えてくれてありがとうございました。
のりさん
選手たちのケアから治療までたくさんサポートとしていただきありがとうございました
美那川先生
短い間でしたが科学的にサッカーについて教えていただきありがとうございました
嶋先生
サッカー部を離れてからもいつも自分たちのことを気にかけていただきありがとうございました
乃咲 凛音
県大会に連れていけなくてごめん、今までサポートしてくれてありがとう
OBの皆さん
引退してからも練習に来てアドバイスや応援ありがとうございました
保護者の皆さん
たくさんの応援ありがとうございました
また日ごろからの送迎、食事、様々な面でサポートしていただきありがとうございました
0コメント