心から応援されるチームに

テスト期間に入りました。
この土日にどれだけ自分に厳しく、やるべき事をしっかりとやれるかどうかです。

やるべき時にやるべき事をする。

大事なことだと思います。

だからテスト期間はとても大切な期間です。


さて、話は変わり
インターネットで
小山高校サッカー部と検索すると
懐かしい記事が出てきました。

私の実の弟の昔のブログです。

ブログの内容は、

インターハイの東部大会の敗者トーナメントの決勝の話です。
敗者トーナメントの決勝なので、東部の最後の枠9位10位決定戦です。
勝てば悲願の県大会出場、負ければ終わり。


会場は、時之栖の裾野グランド
キックオフは確か午後
相手は桐陽高校

先制し追い付かれのシーソーゲーム。
延長戦でも結果が残らず、P.K戦へ。

最後のキッカーのシュートが相手ゴールキーパーにはじかれて負けました。

負けて試合の中では、
間違いなくベストゲームでした。


この試合の事が弟のブログに書かれていました。弟もサッカーをやっていたので、サッカーに関しては色々思うところもあったようですが、

一番は小山高校の応援の事を書いていました。


動画も添付されているので、見て欲しいと思います。


心から応援されるチームでした。

サッカーのグランドではもちろんのこと、
クラスでの活動
毎日の授業
挨拶などの気持ち良さ
学校行事への貢献
他部活への配慮
など、
ピッチ以外での彼らの姿勢がこの動画の状況を生み出したと思っています。




現役の今の部員達よ

心から応援されるチームを
もう一度目指して欲しい

上手い下手ではなく
気持ちの良い集団に
周囲にプラスの効果を与えることができる個人に。そして集団に。


そんなことを感じました。
以下、弟のブログへのリンクです。

ぜひ、見てみて下さい。

あと、昔の弟のブログですので、弟の住所などは過去のもので今と違うのでご承知おきを。

kokorozashi family

静岡県立小山高校サッカー部HP

0コメント

  • 1000 / 1000