富岳館高校とユースリーグを戦いました。
前半から押し込まれ、ボールを保持され、シュートまでいかれ、奪ってもすぐ取られ、再び攻められと、とにかく富岳館ペースで試合が進みました。
ポストやバーにあたるシュートや決定機を何度も外してくれたおかけで、0-2という点差で終わりましたが、0-5、0-6となってもおかしくない試合でした。
昨日、8月の中盤戦が始まりましたが、課題だらけです。
昨日の課題を今日もクリアできないままでした。
整理しきれないほどに足りていない部分があります。
メンタルもフィジカルも技術もチームのまとまりも、全てにおいて足りていない部分が多過ぎます。
それは、個人としてもですが、チームとしてもです。
技術不足なら、とにかく必死で練習すればいい!人よりもたくさんボールに触って、自分の自由自在にボールをコントロールし、キックし、ドリブルできるようになるまで、とにかく努力を続ければいい。
フィジカル不足なら、筋トレをして、栄養・睡眠をとって身体を鍛えればいい。体力がかいならば、毎日のトレーニングで走りきり、それプラス、自分で自分の時間を使って走りこめばいい。
メンタルはどうだろう?
メンタルは、上の2つをやっていけば、自信がつき、やってやろう!という気持ちになるであろう。
また、メンタルがすぐにぶれてしまうのは、人間的な部分が足りないからだろう。根っこの部分が足りないのだろう。
すぐに沈んだり、
すぐにイライラしたり、
すぐに自分を見失ったり、
すぐに諦めたり、
これでは勝てない。
根っこの部分は、日々の何気ない生活の中で育てることができるだろう。
部室を整理整頓して綺麗に保つ
綺麗か?
道具を大切に使う
使っているか?
グランドを大切に使う
しっかりとグランドを見つめているか?
後輩の面倒を見る
放置していないか?
先輩の真似をして学ぶ
先輩を見ようとしているか?
コンディション作りをする
スマホばかり見ていないか?
課題は多い。
でも。1つ1つクリアしていくしかない。
そして、何を優先的にクリアしていくか。
これを共有したい。
明日は協会長杯。招待試合です。
ホストとして、さまざまな準備をしっかりとすることです。
0コメント