今日は大学入試センター試験!
1.2年生は模擬試験でした。
長時間にわたる模擬試験に大変疲れたでしょう。そして、いざ問題を目の前にして、戦えるだけの知識量もなく、120分など集中して挑める精神力もないことが実感出来たと思います。
小山高校だからという事も
学校としての進路指導などの面や
周りの仲間たちの雰囲気もあり、
この模擬試験へ意識高く挑め、戦えた人はほとんどいないでしょう。
でも、他の高校、特に進学トップ校の生徒の中には、この模試を、本気で準備し、本気で戦った人もいます。
この生徒たちは、明確な目標を持ち、一年後に結果を出すことを実現する為に、一年前の今から頑張っています。
高い目標を未来に設定し、
その目標との差を認識し、
今、何すべきかを考え、整理し、
行動する。
勉強でも、サッカーでも大切な事です。
サッカーだけをやっていては、いけません。
『いけません』
といっても、
『悪いこと』
ではありません。
『いけません』
というのは、
『もったいない』
という事です。
24時間の中で、
どれだけの時間を
目標のために使っていますか?
サッカーに対して、
放課後の部活動以外で
毎日、朝や夜に
『しっかりと1時間』
を使う。
勉強に対して、
宿題以外に
毎日
『しっかりと1時間』
を使う。
これが大事な事です。
スマホに向かって、
何時間も時間を使うことが
『人生』
でいいのか?
時間は限られています。
僕たちは
いつまでも
生きられるわけではない
だから、
時間の使い方は大切。
人生の使い方です。
時間とは命。
命の使い方です。
もちろん、
くだらない時間も必要です。
純粋に楽しむ時間も必要です。
でも、
それだけじゃ
人生は輝かない。
目標に向かって
コツコツと
毎日
自分自身の時間を
使わないと。
ギラギラしている人
と
そうでない人
の
差なのかなぁと思いました。
0コメント