今日のミーティングで何を感じただろうか。
そこに向き合って欲しい。
受け身でいたら変わるのか?
受け身でいて、変われるのなら、
みんな変わっている。
新人戦の悔しさを思い出して欲しい。
【以下、新人戦後のブログより】
行動や取組を変化させ、
それを継続する
それを発展させる
これが出来るかどうかです。
悔しがるのは誰でも出来る。
問題はそれからどうするかだと思う。
小山高校サッカー部は
変われるのか変わらないのか?
チャレンジしていきたい!
何かを変えたものが何人いるのか?
それを継続しているものが何人いるのか?
誰か1人が変えればいいのか?
また、
サッカーのみならず、
学校生活でも変えようと思っているのか?
正直、熱量の低さを感じる。
学校でリーダーシップを取ることの経験や意識が、そのままピッチに現れる。
学校で元気出して、何事も率先してやることが、そのままピッチに良い効果として現れる。
学校で掃除をはじめとして、細かいところまでこだわって責任感を持った行動が、そのままピッチでのプレーの責任感として現れる。
新人戦の敗戦から約1ヶ月。
この1ヶ月はどうだっただろう?
まだまだやれる事があったのではないだろうか?
現状に満足せず
常に改善改革を
あの悔しさをバネに。
0コメント