伊豆中央高校と練習試合を行いました。
遠くまでありがとうございます。
結果は、
30分×3本のA戦が
1-4
20分×3本のB戦が
2-1
となりました。
A戦については、結果が出ません。
宮西、沼工、韮山、伊豆中と4連敗です。
勝てないことも続いていますが、
試合を通して
観ている人たちの心を動かせていますか?
帰宅後、妻と話をしました。
女子バスケの顧問をしていますが、
競技は変われど、
『本気な試合、懸命な姿、諦めない姿』
は感動して、涙が出るそうです。
心が動かない試合は、
心が動くようなプレーが少ない
心が動くような姿勢が少ない
最後まで全力で追えば届くかもしれないパスを
諦めて追うのをやめる。
失敗を恐れずに、積極的にボールを呼んで
果敢にチャレンジしていけばいいのに、しない。
気持ちの入っていない仲間のプレーに対して
本気で声掛けをすればいいのに遠慮する。
自分が決めてやると強く思って動き出せば
間に合ったのに、パスが出てから反応するから間に合わない。
一生懸命な姿ほど
尊く、美しいものはない
もっと、一秒一秒に魂込めてやってみると変わると思う。
今日の試合がこの程度で終わってしまったのは、
この1週間の練習がこの程度だったからだ。
技術的な部分には、偶然などがあり、練習以上のものが出ることもあるが、
気持ち的な部分には、練習以上のものはなかなか出ない。
練習に本気度がない。
それが、負けた原因だと。
勝とうと動けない原因だと思う。
『涼しい顔をして、ハーフタイムに帰ってくる選手が多い』
『暗い雰囲気を醸し出す選手が多い』
『笑顔で、サッカーを楽しんでいる選手が少ない』
これでは、いいチームではない。
この個の集まりでいいチームがつくられるわけがない。
もっと、本気になろう。
サッカーが上手くなる、強くなることももちろん大切だけど、
人生で、本気になれることがあることが大事。
本気になれた経験が大事。
それが、その後の人生の踏ん張りどころで踏ん張れる。
本気になれる経験ってそんなにない。
若いうちにしか、なかなかない。
それができるのが、
今、サッカー、サッカー部での一瞬一瞬。
あなたは、変わる?
変わらない?
明日から、頑張っていく。
頑張っていこう。
追伸
動画をアップしました。
0コメント