今日は補習で行けませんでしたが、
窓から覗くと
グランドでは
いい声かけをしながら
いい雰囲気で10km走っていました。
朝練習も数が増えてきました。
行動に変わっている部員が増えてきました。
まだまだですが。
昔の写真が出てきました。
これは
やらされているのでしょうか?
自らやっているのでしょうか?
怒られるからやっているのでしょうか?
こうする事の価値を信じてやっているのでしょうか?
同じ見え方でも
全然違います。
自立と自律
これは、今の3年生の2年次での学年目標でした。
『自立』
①自分でやれることは自分でやる
②やらなかったことにも挑戦してできるようになる
『自律』
①自分で考えて行動する
②自分以外の人を大切にする
こんなことを伝えました。
どうでしょう。
サッカーに関わる話で言えば、
練習や試合への行き方はどうでしょう。
近くて自転車や徒歩で行けるのに、当たり前に車で送ってもらっていませんか?
汚れたユニホームや練習着を自分で洗濯していますか?自分で干して取り込んでいますか?
親がやって当たり前とか思っていませんか?
自分で起きてますか?
起こされていませんか?
起きないことを指摘されて
逆にイライラと反発などしていませんか?
マネさんに何もかも任せ過ぎていませんか?
部長に任せ過ぎていませんか?
後輩に何もかも任せ過ぎていませんか?
自立と自律のない人間では、
結果は出ません。
結果が出る出ないの前に
「応援されません」
応援されないのは悲しいですし、
サッカーをやっている価値がありません。
周りに迷惑ばかりかけているのなら
家族に迷惑ばかりかけているのなら
変わるのは今なのではないでしょうか。
サッカーを通して
周りを幸せにする
これが小山高校の信念です。
変わり始めている人もいます。
しかし、
過去の悪い習慣や癖から抜け出せずに
苦しみ、周りに迷惑ばかりかけている人もいます。
文句ばかり言っているのは
本気になっていない証です。
それは、
学校の中でも
グランドでも
家の中でも
です。
本気になっている人は
どこにいても
一生懸命です。
言い分けもしません。
だから、応援されます。
いい流れの今
変わるなら今です。
チャンスが来ています。
掴んでください!
0コメント