新しい試みを始めた。
ボトムアップ理論
を見て、それにチャレンジしている。
ボトムアップは、トップダウンの逆であるが、
目的は、
『選手の自主性の向上』
『自立した人間』
『人間的成長』
であり、
目的そのものは
『人間的成長なくして、他の向上なし』
を掲げ続けている小山高校サッカー部の目的と一致する。
これからは、
とにかく、
考えることと、
その考えを伝えることを含めて
それを行動に移すこと、
を
やり続けること
だろう。
最後に勘違いをして欲しくないので
大切なことを伝えると、
選手の自主性や自立とは、
もっとわかりやすく言うのであれば、
人として
しっかりと考えて
自主自立
すなわち
人任せや
誰かへの依存
を捨て
自分で出来ることを
自分で考えて
自分で行動していく
こと。
そんな個人が集まる部活動であれば
ボトムアップは、最高の結果をも生むだろう。
サッカー部での活動だけ
自主自立
が出来ていれば良いわけではない
逆に
サッカー以外の部分で
自主自立
にチャレンジしていなければ
サッカーでも成果は出ない
偽物のボトムアップである。
新しいボトムアップにチャレンジをはじめた今日
親に車で送ってもらって練習に来ているようでは
自主自立
は成立するだろうか。
特に
自転車でも来れるし、
自転車でいつも来ている人
振り返ってもらいたい。
変えるのは、練習と
日々の生活。
それが大事だと思う。
0コメント