水曜日に1年生の進路講演会があり、講師の先生の話も面白いし、内容も素晴らしかったし、本当に感動した進路講演会だったのですが、
その中のたくさんの話の中の1つに
『自己管理能力』
の話がありました。
野球の大谷翔平選手のことを例に取りながら話されていました。
自己管理能力とは、
自分の行動を
自分の意志で
コントロールすること
です(これは私の解釈です)。
進路講演会だったので、
勉強の時間とスマホの時間をコントロールすることという話がありましたが、
この
『自分の行動を
自分の意志で
コントロール』
は、
人としても
そして、
サッカー選手(サッカー部員)
としても、
最も大切な能力だと思いました。
そして、
自分が顧問を持たせてもらってからの小山高校サッカー部が、実は一番の目標に掲げていることなのです。
例えば、こんなシーンが少なからず全員あると思います。
それは、
『先生が来たから、頑張らなきゃ』
『先生が来たから、しっかりやらなきゃ』
というシーン。
正直、全員あると思います。
大なり小なり、
どの高校のどの部活動でもあることだと思います。
ただ、このことは、先ほど書いた
『自分の行動を
自分の意志で
コントロール』
でしょうか?
自己管理でしょうか?
自分の行動を
先生にコントロールされている。
そういう状態です。
これはあくまで例えですが、
他人に自分の行動をコントロールされているような事はけっこうあるかもしれません。
肝心なのは、
『自分の意志で』
というところです。
そして、
意志を固めるのは、
目標の力です。
目標の魅力です。
目標の価値です。
講演会の中にもありましたが、
目標の価値、意味づけ
これがしっかりしていると、
とてもブレずに力を出せるし、努力できるようです。
魅力的な志を立てることは、
とっても大切なことで、
原動力となります。
『自分の行動を
自分の意志で
コントロール』
行動がぶれているのは、
コントロールできていない状態。
行動がぶれていないのは、
コントロールできていて、
自分の意志がしっかりしている。
すなわち、
自分の目標への価値観が高い
自分の目標への魅力が高い
もしくは、
目標の価値観を高められている
目標の魅力を高められている
ということです。
こんな事を感じました。
自分の意志を確かなものにすれば全ては向上していくのだと思います。
価値の高い目標を掲げていますか?
魅力的な目標を掲げていますか?
今一度、自分の胸に問いかけて、
整理して欲しいと思います。
0コメント