俺についてこい

国体のU-16のサッカー大会で
静岡県が優勝を果たしました!
本当に素晴らしく、サッカー王国静岡県の誇りを蘇らせてくれた優勝です。
これを励みに頑張りたいと思います。



さて、
『俺についてこい』
という言葉を
これから何人の部員が
サッカーのみならず、
サッカー以外の場所で、
発揮できるかが、
この先のチームの成長と
結果を出すということにおいて、
欠かせない一つのキーワードだと感じます。


『俺についてこい』

というからには、
集団の先頭にいて、
先陣を切っています。


そして、先陣を切るだけでなく、
後ろを振り返り
『お前たちやるぞ、いくぞ!』
と、集団を引っ張る様子が

『俺についてこい』

という言葉のイメージです。



今の部員は、
特に2年生は、
これまでも
◯◯委員長とか班長とか
◯長
などのリーダーと呼ばれる役職に突かせていただいています。

それそのものは素晴らしい事だと思います。
集団で先陣を切るということはでき始めたのだと思います。

ただ、先ほども書いたような
『お前たちいくぞ!やるぞ!』
と、集団を引っ張るということが足りていません。


足りてないですが、
ここが一番大切で、
この
『お前たちいくぞ!やるぞ!』
の中で、
上手くいかないこともあって、
悩んだり不安になったり、
戦ったり、葛藤したり、
でも、前向きに頑張ったり、

そんな中で
人間的成長が待っていて
人としての経験が得られて


堂々とした姿に
自信を持った姿に
なるのではないでしょうか!



リーダー研修会もあります。

ここで変われるかどうか
変わろうと勇気を持って動けるかどうかです。


大きく変わると書いて
大変

頑張りましょう!


kokorozashi family

静岡県立小山高校サッカー部HP

0コメント

  • 1000 / 1000