テスト期間前の最後の練習を行いました。
この1週間、なかなかというか、1秒もグランドにいってあげることができず、申し訳なかったですが、今日、土曜日は雨の中のグランドでサッカーをやりました。
今日は、2チームに分けて、アップも別メニューで行い、20分×3本の紅白戦を行い、3試合の勝敗で勝負をつけようということになりました。
チームA
竣太、裕太、楓人、来希、かなた、高木
チームB
航星、濱、けん汰、心優、とうま、はやと
でした。
1本目
大差でAの勝ち
2本目
Aリードの中、Bに追いつかれ引き分け
3本目
ラスト2分くらいで、1点リードのAからBが2点取ってBの勝ち
1勝1敗1分なので、サドンデスで10分1本
サドンデス
3-2くらいでBの勝ち
結果、
1本目に大敗したBがAに勝つ
これは、本当に奢りや油断から来るものだと実感できました。
『勝てると思ってしまった』
これが最も負けに近づいていく事だと再認識できました。
『勝てると思った』
というAチームが抱いた感情は
ただの『勝利への勘違い』です。
勝利を信じる
この事との違いを認識できるかは大事です。
とにかく今日は悔しかったと同時に
情けなかった。
やはり、勝利を確信するのは、試合中でもなく、ハーフタイムでもなく、終了間際でもなく、ただただ最後のホイッスルがなるときだけである!
今日のことを忘れずに
しっかりと向き合っていきたい!
0コメント