東芝機械さんとゲームをさせていただきました。
縁あって試合をさせて頂いてから、もう8年くらい連続でやらせてもらっています。
しかも、今は昨年卒業した春哉と大がメンバーとして加入して頑張っています。
本当に現役からOBまで大変お世話になっていて、本当にありがたい限りです。
ゲームとしては、
技術の高さやサッカー頭脳に長ける東芝機械さんに先制されましたが、後半は体力的な部分で小山が勝り、結果は4-1と勝つことが出来ました。
システムを変更し、初めて挑んだゲームでしたが、竣太を中心に、このシステムでどういう守備をし、どういう攻撃をしようという事を何日間か共有して、チャレンジしました。
手応えとしては、良かったのではないかと感じます。
この2月、3月で
①基礎基本の向上
②フィジカルの向上
③戦術理解、共有
を主体的にやっていけるかです。
特に戦術理解に関しては、
『誰かが教えてくれるのを教わるのでは、理解もできず、深まらず、成長しません』
キャプテンが考えてくれる?
監督が考えてくれる?
そんな事では大きな変化は起こせません!
『全員が戦術を教える側になる』
このくらいに、一人一人が考えを持った状態にしていけるかですね!
主体的に勝負しましょう!
前半
1-1 得点者 とうま
後半
3-0 得点者 竣太2点、来希1点
0コメント