新型コロナウイルスの脅威が、身近なものに感じとれる程になってしまいました。
2月末に休校の要請があったときには、
大丈夫だろうと安易に考えていた部分も正直ありましたが、
志村けんさんの死
首都圏での感染者数の急増
長泉町での感染者
など、本当に自分のことだと思って、考え、行動していかなければいけない事態となりました。
東京や千葉、埼玉、神奈川、大阪、兵庫、福岡
では、緊急事態宣言
先日、サッカーをはじめとして、顧問会議が行われました。
『明日には状況が変わり、様々な変更があり得る』
と前置きしたうえでの会議でした。
その言葉通り、先日の組み合わせ抽選や日程に変更が出そうです。
このような状況下で、大会をやってもいいのか?
という当然の言葉も出ています。
若い人でも、感染したら重症化するケースも報道されています。
なめていたら、とんでもないことになりえます。
インターハイの延期や中止もあり得ますし、
そもそもの学校の休校も再び起こるかもしれません。
今は、とにかく対策をして、
日々変化する状況にアンテナを高くしながら、
今をできることを考えるしかありません。
こと医療従事者の方、そのご家族におかれましては、
大変に心労のあることと想像します。
今、こうしてブログを更新している最中も、
病院で戦っている医療従事者がいます。
そして、亡くなってしまっている人がいます。
無責任な言葉かもしれませんが、
大変だけど、頑張ってください!
命を大切にして、頑張ってください。
保護者の皆様、部員のみんなにお願いです。
発熱があったら、休んでください。
体調が怪しいなと感じたら、休んでください。
感染する可能性があったかもしれないなら、慎重になってください。
今は、冷静に判断して行動することだと思います。
政府や各自治体が対策を発表していますが、
全員から賛同が得られる対策とはなっていません。
ただ、
どんな対策をこうじても、
誰かしらから不満が出てしまいます。
自分を中心に考えるから、不満が出るのだと思います。
一番苦しいところに支援をして欲しい。
一番苦しいところに最優先に考えて欲しい。
と思います。
みんな苦しいです。
でも、一番苦しい地域、職種があるはずです。
そこに、支援をして欲しい。
状況が好転しない日々ですが、
何とか前向きに考え、工夫して
乗り越えていきたいと思います。
0コメント