未曾有の時代を生きる

久々の更新となってしまいました。

それぞれが意思を持ってトレーニングしているでしょうか。


連日ニュースで取り上げられているコロナウイルス関係。

感染者の数
死者の数
経済の破綻
マスクの売り切れ
買い占め
学校の休校
部活動の自粛
ライブの中止
スポーツイベントの中止
無観客試合
大学の入学式の中止

そして、
オリンピックの延期


本当に過去に出合ったことの無い
『未曾有の事態』
です。


この時代を
学生として生きていくみんなは、
いろいろな感情を持っていると思います。

上手くいかないこと
戸惑うこと
憤りを感じること
怠けてしまうこと
不安になること
不満に思うこと
不信に思うこと
納得のいかないこと

いろいろな感情があると思います。

当然です。
こんな事態を
世界中の誰もが経験していないから、
世界中の誰もが色々な感情です。

コロナウイルス感染者で重症化している方やその家族は本当に辛い思いでしょう。



そんな暗い話題の中でも、
前向きに生きていこうと
エールを送っている著名人もいます。

逆に文句ばかり言っている人もいます。



ミュージシャンのRADWIMPSの
野田洋次郎さんは、
中国の知り合いから、
『人々が元気になる希望の歌を作って欲しい』
と依頼され、
Light The Light
という歌を出されました。
素晴らしい歌だと感じました。


野田洋次郎さんのみならず、
スポーツ界でも
この難局を乗り越えていこうというメッセージがたくさん挙げられています。



今、起きてしまっていることは、変えられることはできません。

コロナウイルス関係で
いろいろな事が変更になってしまうことでしょう。

でも、その中で、前を向いて、希望を抱いて、何か出来ることはないか、工夫出来ることはないか、頑張れることはないか、

とポジティブに考えていくしかないと思います。




話が部活動の枠を超えたものになってしまいましたが、

みんなは、この危機を、受け入れ、でも、生き抜かなければいけません。

常に前を向いて生きていきましょう!
文句を言ったら進みません。
理解をしようと努めることです。
そして、
そこから何をやっていけるかを
懸命に考えることです。






本日、文部科学省及び県からの方針がおりてきました。

コロナウイルス感染防止の対策を講じていくことを条件に
4月1日より、
部活動が再開できます。



4月1日より
再び共に歩みを進めていきましょう。

部活の時間や
対策の方法など
詳細はまた連絡します。

一歩一歩
前向きに。


kokorozashi family

静岡県立小山高校サッカー部HP

0コメント

  • 1000 / 1000