TG 富岳館高校

富岳館高校と試合をさせて頂きました。

選手権を2週間後に控えた大事な試合でした。


この大事な試合に

遅刻や忘れ物をする情けない選手がいます。

理解に苦しみます。



怪我人もいましたが、斎藤トレーナーにご尽力いただき、

試合に出場できるサポートをしてもらいました。

入試で濱は不在でしたが、ベストメンバーで挑みました。

選手権では立ち上がりの失点は命とりです。

立ち上がり集中しようと声をかけ、送り出しましたが

まさかの開始5分で2失点。

この5分間が今日の80分ゲームで最も悪い時間帯でした。

出足も悪く、声かけも少なく、判断も悪かった。


ただ、残りの75分は、らしさが出たと思います。

途中、雷の中断もありましたが、3点をとり、3-2で逆転できました。


『失点をしても、諦めないで、続ければ、何か起こる』


この事を今日の教訓としましょう。




声を出す、気合いを入れる


この事がどれだけ大切なことかわかり始めたと思います。

大事な試合で勇気を出せるかどうか

大事な試合で体が動くかどうか

大事な試合で臆病にならないかどうか

大事な試合で流れを変えられるかどうか

大事な試合で最後まであきらめないかどうか

大事な試合で100%を出せるかどうか


これは、日々の練習でどれだけ声を出し、

自分自身を鼓舞し

チームを鼓舞し

声を出し続けるという日々を

積み重ねられるかどうかです。


あと2週間で本番です


1回戦の相手は甘くありません。

私自身も含め

油断から来る『いけるでしょ』

という感覚を捨て


『絶対に勝つ』

という覚悟に変えていきましょう。



今日の試合を個人としてまずしっかり振り返り

明日につなげましょう。




B戦も勝てたら、今日は素晴らしい日だった。

まだまだ足りないということです。


頑張りましょう。



kokorozashi family

静岡県立小山高校サッカー部HP

0コメント

  • 1000 / 1000