アグレッシブなサッカーを!

とても天気が良く
気持ちのいい日が続いています。



サッカー部は怪我人も多く万全とはいえない中ですが、新人戦に向けて、サッカーのスタイルを考え、確立していこうと日々模索しています。その中で凄いヒントとなる試合がありました。


キャプテンの萩田が、宮城県の聖和学園のサッカーが凄いと言ってきたのでYouTubeで今年の選手権の県大会決勝を見ました。

驚きました。
とにかくドリブルで果敢に仕掛け続けていくサッカーでした。


ここにヒントがあり、
やはりアグレッシブなサッカー
主体的なサッカーこそ
一人一人の力を存分に発揮できるサッカーです。

おっかなびっくりのサッカーでは、力を出し切ることができません。気持ち的にビビっていてはいいプレーなどできません。

『ドリブルで仕掛ける』

これは、紛れもなく主体的なプレーです。
このことをまずベースに考え、そこから攻撃を展開していく。とにかく徹底してこのことを身体に染み込ませていく。

仕掛けるといっても
ボールをとられない仕掛けです。
『人人ボール』で仕掛ける!
『間を狙って』仕掛ける!
『スペースを狙って』仕掛ける!
『逆をついて』仕掛ける!
『ギャップを狙って』仕掛ける!

とても大切なことです。



明日はユースリーグ最終戦
韮山高校2ndを相手に
このサッカーをどれだけやれるかが楽しみです。


思い切り走り
思い切り疲れてきましょう!

kokorozashi family

静岡県立小山高校サッカー部HP

0コメント

  • 1000 / 1000