高根ふれあい広場をお借りして、
御殿場高校さんと試合をさせていただきました。高木は新人戦の準決勝の運営があった為行けませんでしたが、嶋先生に見ていただきました。
まず、小山高校は工事の関係や霜の関係でグランドで試合は出来ません。御殿場高校さんも広さの関係で高校のグランドで試合ができません。
サッカーの練習はできても、
サッカーの試合はグランドがなければできません。当たり前にグランドがあるという状態、これは感覚が麻痺しています。
当たり前とありがとうは対極、真逆にいます。
グランドにしても
当たり前に思わず、
感謝できるかが大切です。
結果は3本やり
3-0
1-1
2-1
でした。
一本目の3-0というところに
現時点での御殿場高校との差を感じます。
トレーニングしてきたことの差は出ました。
ただ、私が運営した
県のベスト4
の相手との差をどれだけ埋めれるかではないでしょうか?
ここが大切です。
翌日の今日も部活ですが、
選手主導でのミーティングが
部室で行われています。
かれこれ1時間以上が経過します。
内容の濃いミーティングであれば、ベストではありますが、
内容が濃くなくとも、
こういったことの積み重ねが大切です。
段々と濃くなってきます。
試合はやりっぱなしが一番ダメです。
個人としての反省は
『サッカーノート』
にし始めていると思うけれど
(それを信じたい)
チームとしての反省を
積み重ねていきましょう!
0コメント