どんなサッカーをしたい?

今日の放課後は、吉原工業戦の振り返りと今週末の沼津東戦に向けてミーティングをしました。


今日は、自分が最初から仕切って進めていってしまいましたが、ミーティングが終わって、補習を終えた竣太と若林と話をしているときに、ふと思いました。

今日のミーティングの進め方を反省した。
大事なことを欠けていたと思った。


沼津東戦に勝つことを目的にミーティングをしましたが、何だか忘れてしまっていることを思い出しました。それは、

『俺たちは、そもそもどういうサッカーを目指して、これまで色々と試行錯誤しながら、ここまで来たのか?そして、どんなサッカーを東部の強豪を相手にぶつけていくのか?』

この事をみんな、特に3年生と2年生は思い出して、考えてみて欲しい。


やっぱり、
自信のないサッカーや
迷いのあるサッカーは
いいサッカーは出来ず
勝てないし、
負けたときの後悔はでかい。


思い返して欲しい

昨年のインターハイの三島南戦

『小山のサッカーを見失った試合』

もっとこの力を個人個人信じて、雨の中だろうが自信を持ってショートパスで大切にボールをつないでいけたら良かったのに出来なかった。


一昨年の新人戦の沼津西戦
(高木前半不在)
前半守りに入ってしまって、臆する展開からの失点。後半は戦えたのではないか!




ビビったら負ける
自信を持ってやれる
やりたいサッカーをやることが

勝ちに一番近い戦い方なのではないかと思った。


みんなはどう考える?




この大会で小山のどんなサッカーを見せたい?


本気で向き合って考えて欲しい。

本気で考える


そして、
迷いなくいこう!

kokorozashi family

静岡県立小山高校サッカー部HP

0コメント

  • 1000 / 1000